2打罰
6/26(日)
午前中、山でパターゴルフ。貸切。
アウトは2打罰。「打罰」ってゴルフ用語なんだ、初めて発音した。
4回しか打たなかった子どもに「優勝」と書かれたボールペンをあげる。
帰宅後、仕事に集中させてもらう。ゲラチェック。かなり丁寧に進めている気がする。今日のノルマ6本をこなし、散歩へ。西日がすごくて夕方だからと帽子を置いてきたことを後悔する。友人が私のポエムに勝手にメロディをつけたのだと言って送ってくれた曲を繰り返し聴く。この人が作る音楽にはいつも風を感じる。ああ、音楽が好きだな。音楽を聴いたり作ったり送りあったりすることが経済と関係なく、生活の中に普通にあって、うれしいな。
大きい通りで25cmほどの亀がぐしゃっと轢かれているのを見た。どこから来たんだろう。甲羅ごとぺしゃんこでひっくりかえっていた。3人の中学生が前からやって来て、彼らも気づくのか、なんて言うのか聞きたくてこっそりイヤホンをはずした。「カメだ」「轢かれたのかな」とは言わず、よくあることみたいに無言で通り過ぎていった。
かなり素敵なケーキ屋さんを発見した。まめに手入れされた小さな庭園と、昔ながらのカントリー調で薄暗い店内、手作りクッキーと筆ペンのポップがかわいい。金魚鉢のクッキーと、ピンクのうさぎのクッキーと、アーモンドのクッキーと、チーズケーキと、なにかよくわからないサンドを買った。これで1000円いかず。安すぎる。原材料も高騰しているだろうに。「安すぎますよ!」と言いそうになった。初対面なので「ほんとにほんとにほんとにかわいいです」と伝えるにとどめた。コック帽をかぶった店主のマスクに粉砂糖が付いていた。
ああ、うれしい。いいお店だ。また来よう、チーズケーキはいつ食べよう。西日がきつくて橋の上で休憩しながらふと見たSNSで、今日キーウで亡くなった子どもの写真が目に入った。
こんなのはおかしいよ。
人は皆、かわいいクッキーを食べるために生まれてきたのに。武器とかほんと、わかってない。ふざけんなよ。ふざけんなよ本当。
あーあ。今週、アメリカで49年前の中絶の権利の判決が覆された。
世の中って「なんとなく良くなる」みたいなこと、ないね。テクノロジーが進んだり、なんとなく100年前より貧乏じゃないように見えても、別に世の中よくなってない、抵抗しないとむしろどんどん悪くなる。
