7分間
更新日:2021年5月19日
ベランダで、何かが飛んできた音がする。
携帯の画面を見る。AM3:25。部屋の空気が重たい。嵐のような強風で目覚める。
スコールで揺れる椰子の葉が屋根に当たる。ネズミたちが屋根裏を駆け回る。シロアリが柱を齧る。マーシャルで聴こえる音が、風の中できこえる。
朝。アメリカの知人から何通かメールが来ている。添付の写真を眺める。街の電柱に飾られている、戦死した兵士の写真の垂れ幕。「OUR HERO」と書かれている。
ガス点検に気を取られ、在宅勤務開始の打刻申請を忘れる。担当者も在宅勤務のため、電話の代わりにメールで謝罪をする。
昼。ご飯を食べながら『北園現代史〜自由の裏に隠された衝撃の実態〜」を観る。高校時代を思い出す。自由とは、何か。自分で考えて行動できることが求められていた。先生たちとの信頼関係も、あった。
6月中に到着予定だった電子ピアノが届く。
「寺尾紗穂楽曲選集」を弾きたくて、持ち運びしやすい卓上型を購入した。
机代わりにしていたカウンターに、置いてみたらぴったりのサイズだった。
退勤後、一年前の日記を探して読む。
2020年5月17日(日)
初夏の日射し。夕方、隅田川沿いを裸眼で歩く。眼の疲れがピーク。できるだけ遠くを見る。芝生でUNOをするカップルのそばで、子どもが爆竹してる。鳴らしたくなる気持ち、わかる。太陽が沈むのを久しぶりに見た。
夜、O先生(中学校の恩師)に葉書を送る。茨木のり子「六月」の詩を読む。はじめてこの詩を読むこころが少しだけわかったような気がする。
字幕ガイドの課題をしながら、突然、昨夜見た夢を思い出す。
エネウエタック環礁に、船で行く夢。晴天だけど波高く、船酔い者続出。ツアー責任者の私は「今夜はエネウエタックに泊まるように、予定を変更します」と言った。日が暮れる前に、宿泊先を探す。戦跡に迷い込む。住人に「スリに気をつけたほうがいい」と忠告される。(離島でスリに気をつけろと言われたことはない)
夕方、動画を見ながらピラティスをしていたら、窓の外で、虹が架かっているのを見つける。マーシャルで出勤と退勤時、内海にかかるダブルレインボーをよく見た。ぐんぐんと、光の柱が太く、濃く、大きくなる。空が明るくなってきた。虹が消えるまで、7分間。

夜。冷やし中華を作って食べる。ガダルカナル島やルソン島への慰霊ツアーもオンラインの記事を読む。
19時半から、手話クラスのzoom接続テスト。自分の手話が反転して見えてしまうから、ビデオ設定のミラーリングチェックを外すようにすること。
机にしていたカウンターがピアノ台に変わったから、部屋に机を入れて、模様替えをした。
よくあんな狭い作業スペースで今までいろいろしていたなと思う。
日付が変わる前に、今週の字幕課題を出したい。